Yesのライブ参戦レポート

感じた想いをそのままに参戦したライブをレポートしていきます。

FUJI FUJI FUJIQ at FujiQ hiland conifer forest

結果的に志村氏の追悼イベントとなってしまったフジファブリック主催のロックフェスにYES!夫妻+フジファブリック狂のO槌夫妻の4人で参戦。

出演するメンツが豪華すぎるほど豪華で(どのアーチストも皆武道館クラスばかり)贅沢なライブイベントなので楽しみにしていたが、大黒柱が不在となってしまった大好きなバンドの今を実感しなければいけないというなんとも辛く悲しい複雑な想いでこのイベントを見届けることになった。

バックメンバーは、Gt.山内氏、key.金澤氏、Ba.加藤氏、サポートDr.刃田氏という『CHLONICLE』時のメンツのまま。個人的には初期Dr足立氏の参戦を期待したが、自ら脱退した手前やはりいろいろと事情があったのかもしれない。

 

・奥田民夫
トップバッターは、志村氏が音楽に目覚めるきっかけとなった大御所がいきなり登場。ひとり股旅ツアーでも披露していたが、バックにフジファブリックを迎えての『桜の季節』を演奏。圧倒的な存在感は相変わらず。声質といい妙にしっくりはまっていた。この一曲だけで民夫氏の出番はとりあえず終了。

 

安部コウセイ(from HINTO)
スパルタローカルズの安部兄弟の兄が登場(現在HINTOというバンドをやっているらしい)。志村氏はスパルタローカルズが大好きで、雑誌か何かでマイプレイリストに『ギャラクシー空港』を挙げていたっけ(僕もこの曲好きです)。自身のキャラクターとマッチングした勢いのある『虹』『モノノケハカランダ』を演奏。安部コウセイの楽曲かと思ってしまうくらいにこちらも見事にはまっていた。

 

ハナレグミ
サイケな奇抜ファッションで登場。伸びのある歌声でバラードを歌うイメージが強いが、いきなり『ダンス2000』ではじける。言い声しているなあ。間奏で余計なギターを勝手にいれていたが(多分アドリブだろう)微妙なテクニックだったから必要なかった気がする。2曲目『ルーティーン』はハナレグミの楽曲かと思わせるほど見事にマッチングしていた。とにかく美声だった。

 

・クボケンジ(from メレンゲ
デビュー期が一緒でほぼ同期で同じマンションに住むほど志村とは大親友であったメレンゲ久保氏が満を持して登場。彼の心境を思うとこの場に立って志村の楽曲を演奏するということがどれだけ辛いことなのか会場にいるフジファンの誰もがわかっていたのだろう、『バウムクーヘン』にて久保が声を振り絞るように必死に歌う姿を目撃して感極まる人々が続出。『陽炎』なんて志村が乗り移っているかのように鬼気迫る演奏を聞かせてくれた。ありがとう久保氏。

 

・斎藤和義
バンクバンドが彼のカバーをしたのがきっかけで第二次ブレイク中の斎藤和義。やる気がないように見えてかなりの実力値をまざまざと見せつけてくれた。志村の曲はめんどくさいというスパイスの効いた素晴らしい誉め言葉に場内大爆笑。無理やりな展開が多くて確かにめんどくさい(笑)

 

・FUMIYART
毛色の違う大御所が登場。息子がフジファブリックの大ファンで楽曲提供を依頼してからの縁である。正直いってチェッカーズだもんな、このフェスには不向きだよ。ノリが完全にディナーショー的だし、彼独特の歌い廻し(カ行を全てキューと歌う)がどうにも鼻について完全に気持ちが萎えて着席。大好きな若者のすべても元チェッカーズが歌ってしまっては雰囲気も何もかもぶち壊し。でも最後まで聞き続けた僕はいい方だと思う。フミヤ登場を知るや、見る価値無しと判断した人々が一斉に屋台村に走り出したんだから。美声でならしてる筈なのに、音程外すは高音出ないはで散々なできだった。やはり年齢には勝てないのかな(小田和正は超人ですな)。

 

・ハヤシ(from POLYSICS
いつもの繋姿にサングラスで登場。メンバーも同じサングラスをしている。奇天烈なキャラだけに奇天烈な楽曲だけをチョイスして演奏。ギターテクニックは以外に対したこと無かったなあ。

 

氣志團
高円寺のライブハウスで志村とバイト仲間だったのがキジダン。昔を懐かしむ内容を得意の軽快トークで大爆笑をかっさらう術はさすがオズマだったな。ダンス2000をワンナイトカーニバル風にアレンジしていた。

 

・和田昌(from トライセラトップス
トライセラとは随分付き合いが長いようで、メンバーとも大の仲良しで同じバンドで活動しているかのように息がぴったり。スリーピースバンドは演奏が巧くないと成り立たない訳で、さすが和田昌、素晴らしいギターテクニックと美声を轟かせていた。

 

真心ブラザーズ
フジファブリックと同じ事務所の先輩後輩という間柄。個人的には好きなアーチストではないのであれですが、以外に桜井氏の歌声が良かったのが印象的だった。

 

PUFFY
ヒットエンドランの先輩が登場。クロニクルのプロデュースをメリーメーカーズに依頼したのはPuffy人脈による繋がりからだろう。その点でも彼女達の貢献度は高い。志村が提供した2曲を演奏。相変わらず歌は酷いが長年一線で活動しているだけあって観客を乗せるパフォーマンスは流石のひとこと。

 

吉井和哉
身長の高さだけでなく圧倒的な存在感を醸し出しながら登場。風格がありすぎだ。ロッキンジャパン紙上に素晴らしいコメントを残していて、志村の才能を大いにかっているひとりだっただけにこのイベントの出演は辛かっただろうと想像できる。淡々とした中に燃え上がる激情をぶつけた歌声は、夕焼けの空に響き渡っていた。MCも含めて『アンセム』は間違いなくこの日の沸点だったように思う。

 

片寄明人(from GREAT 3、chocolat&akito)
1stのプロデューサーであり、プロデュースを離れた後も志村とは個人的に親密な付き合いをしていたという事で相当な失意と決意を持って挑んだイベントであることを感じさせるパフォーマンスだった。サボテンレコード、あらためていい曲だと再確認(このイベントに合わせて綴られた彼のブログ、フジファブリックファンでなくても一読ありです。この人そうとう文才あります)。

 

フジファブリック
新作では2曲ほどG山内氏がボーカルをとっているという情報を耳にしていたので、1曲くらい演るだろうとうと思っていたら1曲だけ演奏してくれた。新曲を聴いて感じた事がひとつ、それはフジファブリックのボーカルは志村でしか成り得ないという事。決して山内氏の歌が下手という訳ではないし(むしろ志村より声質も綺麗で安定している)、アレンジも洗練されたいつものシンセロックバンド然としていてそこは全く問題なかった。けれどもフジファブリック独特の粘着質のある異質なメロディーには、上手い下手とは無縁の、志村独特の歌い回しに象徴される癖のあるざらついた歌声があってこそ成り立つ音楽であり、そこが中毒性を持たせている由縁だと僕も思う。なので急に毒気のない蒸留水が注入されたことによる違和感をまざまざと感じさせる残念な演奏だった。志村正彦はもういない。僕だけじゃなく誰しもが求めているフジファブリックサウンドをもう2度とライブで観る事は出来ない。正直このバンドの行く末が非常に心配になってしまうほど後味の悪い悲しすぎる演奏だった。

 

くるり
僕がフジファブリックにハマルきっかけとなったのがこの岸田だった。彼が銀河をラジオで聴き・衝撃を受け・自身のブログにオススメの一曲として記載したブログ記事を僕が読み・曲を聴き衝撃をうけ・ファンになり・バンドメンバーに推薦・バンドメンバーもファンになり・バンドでカバーすることになった。この日のライブに参戦できたのも、僕の推薦で大ファンになり、嫁を洗脳しその嫁がフジファブリックオタクと化し、今回のチケットを必死で入手してくれたから。すべては彼のブログ記事から始まったこと。MCで当時のエピソードを聞きながらいろいろと物思いにふけり泣きそうになってしまった。音楽は人を繋げる。本当に素晴らしいコミュニケーションツールだと思う。肝心の演奏はというと、くるり自体はミュージシャンとしてそこそこいい線いっていると思うが、これまで登場してきたメンツが超超超一流過ぎて、完全に霞んでしまっていたのが残念だった(仕方ないことだけれども)。

 

・奥田民夫 reprise
こういうイベントは最後に全出演者がステージにあがって大団円的な雰囲気で終焉するのが常だが、あえてそこを外したというのがこのバンドらしいっちゃあらしいが、冒頭に登場した民夫氏が最後に締めとして再登場。彼の音楽に志村氏が衝撃を受けて始まったフジファブリック、いろいろな思いで名曲とされている(個人的には全く好きでない)『茜色の夕日』にてこの日のイベントは終幕。

 

こんなに悲しいロックフェスはもう2度とあってはならないと感じた夜だった。